■クラスの概要
材料は身近なもので、レシピもシンプルに、
とにかくせっけん作りをはじめてみましょう!というのが
このクラスのテーマです。
せっけん作りを始めてみたい方、
もう少し気軽にせっけん作りをしてみたい方にお勧めです。
定員が6名、作業は2人1組で行います。
じっくりゆっくり進めます。
皆さんでわいわい楽しく作りましょう!
せっけん作りをはじめる時に大きな障壁となってしまうのが
ココナツ油やパーム油などのご近所では買えない材料と、温度計などの道具。
全部そろえようとするとお金もそれなりにかかってしまいます。
しかしそういったもの、すべてが揃わなくてもせっけん作りは可能です。
材料は身近で手に入るもので使えるものをご紹介します。
道具は デジタルスケールだけは省略するのが難しいのですけれど、
最低限なにがあればいいか、なくても可能な部分はどこかについてもお話します。
せっけんは、お一人ずつお好みで精油で香りをつけることができます。
もちろんつけなくてもOK。
オプションも何種類かスーパーで調達できるものを用意しますよ。
お好きなオプション素材と香りで自分だけのせっけんを作りましょう!

写真はイメージです
せっけん作りが終ったら、バスボム作りです。
こちらも薬局やスーパーで買える材料で簡単に作れます。
おうちでもすぐに再現できますよ。
最後に、ハーブティを飲みながら、
せっけんのできる仕組みや作り方のコツなどについてお話します。
質疑応答もありますので、ご不明な点はどんどんご質問ください。
せっけん作りが初めての方にお勧めの講座ですが、
作ったことのある方ももちろん大歓迎!
お友達同士でもどうぞ!

■開催スケジュール
・2013年2月23日(土)10:00〜12:30
・2013年3月7日(木)10:00〜12:30 馬橋・真南風
20分前くらいから開場します。
すぐに開始しますので、5分前までにお越しください。
■持ち帰れるもの
・作ったせっけん1種類、330グラム(250gバッヂ)ほど
・バスボム お風呂3回分
■タイムテーブル
10:00〜 せっけん作り
11:15〜 カットの練習
11:30〜 バスボム作り
12:00〜 お茶を飲みながらレクチャー+質問受け付け
12:30 終了
午後の回も同じ流れで進めます。
■場所
馬橋:
真南風(マーパイ) (JR常磐線各駅停車・馬橋駅徒歩1分)
千葉県松戸市馬橋301-1 片野ビル2階
武蔵五日市:野乃屋作業場(JR五日市線武蔵五日市より徒歩5分)
お申込みの方に詳しい場所をお知らせします。
■講師
野乃屋店主 野口有子
■持ち物
エプロン、筆記用具
その他の道具はお貸しいたします。
作業のしやすい服装でお越しください。
■受講料
受講料4,800円(材料費込み)
野乃屋のワークショップの受講が2回目以降の方は、
リピーターさま特典 4,200円!
■定員
限定6名様 (最小催行人数4名)
■ご注意
お申し込みいただきますと、48時間以内にお申し込みご案内メールをお送りいたします。
メールが届かない場合はお手数ですが、order@nonoya-sekken.net(@を半角英数にしてくださいね)までご連絡くださいませ。
受講料は前払いとさせていただきます。
お申し込みから1週間以内に受講料をお振込みください。
恐れ入りますが、お振込手数料はお客様でご負担ください。
お振込をもって申し込み完了とさせていただきます。
キャンセルは講座1週間前までにお知らせください。
それ以降のキャンセルは材料の準備がございますのでお受けできません。
当日、講座で作ったものを後日郵送させていただきます。
■お申し込み
下記フォームへご入力の上、 [ 確 認 ] ボタンを押してください。
携帯電話は当日の緊急連絡用にのみ使用いたします。
※印は必須項目です。
スパム対策で連続して送信できないようになっています。
送信しなおす場合は、10分程度時間を置いてからお試しください。
フォームがうまく動かない方は、
件名を『○月○日初めてクラス申込み』とし、
上記と同じ事項をご記入の上、
order@nonoya-sekken.net(@を半角英数にしてくださいね)まで
メールでご連絡ください。
※野乃屋からのメールが迷惑メールフィルタで、
迷惑メールに振り分けられてしまうことがあります。
2日経ってもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認ください。
YahooメールやGメール等のフリーメールの他、so-net、OCNなどで
同様の現象が確認されております。
よろしければ『迷惑メールでない』設定にしていただきますと、
次回から振分けが解除されます。
携帯電話の方も、nonoya-sekken.netからのメールが受け取れるよう、
設定変更をお願いいたします。
お申し込み受付は講座の5日前までです。お早めに!
(定員に達した場合はその時点でお申し込みを締め切ります)
写真はイメージです
ワークショップトップに戻る
|