野乃屋トップページへ
ホームせっけん一覧無垢シリーズ>オリーブ
無垢シリーズ オリーブ
オリーブ油100%!
お買いもの
    限定せっけん
定番せっけん
無垢シリーズ
粋シリーズ
一覧
     
  材料の油で選ぶ
    椿油
米油
ごま油
アボカド油
マカダミアナッツ油
ココアバター
オリーブ油
バター
アルガン油
     
  オプションで選ぶ
    砂糖、蜂蜜入り
チョコレート入り
ハーブ入り
その他
     
  香りで選ぶ
   

フローラル系
柑橘系
ハーブ系
ウッディ系
スパイス系
甘い香り
無香

     
  泡の味で選ぶ?!
洗浄力と泡立ちで比べる
     
ギフトラッピング
     
  在庫表
今後の発売予定
販売終了した
 せっけん
     
ご利用ガイド
  ご注文方法
お支払い方法
配送、送料
特定商取引法
     
お問合せ
  お問い合わせはこちらから
info@nonoya.net
     
野乃屋のせっけん
  野乃屋について
野乃屋の石鹸は
 どんなせっけん

石鹸ができるまで
こんな油を
 使っています

その他の材料
使用上の注意と
 上手な保管方法

刻印しています
こんなソープディッシュが最適
野乃屋のせっけん
 が買えるお店
     
その他いろいろ
  石鹸ってなんだ?
メールマガジンの
 登録と解除

業務日誌(ブログ)
野乃屋@アメブロ
掲示板
リンク
     

手作りせっけん教室

オリーブ油100%の伝統的なせっけん。
地中海地方では8世紀ごろから作られていたそうです。
長く愛されているせっけんを、あなたも使ってみませんか?

■オリーブ油の特徴、キャスティールせっけん
オリーブ油の特徴は、 オレイン酸を73%程度含んでいることです。
オレイン酸はの特徴はなんといってもすばらしい洗浄力。

オリーブ油とひとくくりにいっても色々種類がありまして、一番絞りにしたものがバージンオリーブ油、サラダにするとおいしい高級な油ですね。イタリア料理に欠かせません。 これは圧搾で作られます。
圧搾したバージンオイルを精製したものがピュアオリーブ油です。精製したもの100%ではなく、バージンオイルを少し混ぜたりもしているようです。いずれにしてもバージンよりグレードが下がります。
そして、圧搾した絞りかすから溶剤を使って作るのがポマスオリーブ油です。

「無垢シリーズ オリーブ」では、ピュアオリーブ油とポマスオリーブ油を50%ずつ使っています。 エクストラバージンを使ってみたいという気持ちもあるのですが、価格の問題、せっけんの作りやすさ、などの問題から、ピュアとポマスの混合となりました。
でもグレードが下がるからって、せっけんになった時の質が下がるかというと、そんなことはなく、ちゃんとオリーブ油独特の特徴を持ったせっけんになるんです。
洗浄力が強く、 泡立ちにくいせっけん、それがオリーブ油で作ったせっけんの特徴です。

ところで、オリーブ油100%で作るせっけんをキャスティールと呼びますが、マルセイユせっけんも本来はオリーブ油100%で作るせっけんなんですよね。
せっけんを作る際に、オリーブ油を72%以上使うように、というお触れをルイ14世(だったはず)が出したんです。その時代せっけんの材料は、オリーブ油・水・灰汁ですから、オリーブ油72%ということは残りは水と灰汁、という意味だったはずなんです。
ところがいつの頃からか、油のうち72%がオリーブ油と読み違えるようになったんですね。今ではこちらがスタンダードになっています。

で、ですねぇ、「無垢シリーズ オリーブ」では、オリーブ油の割合は全部の材料の内どのぐらいになっているか、計算してみました。
70.4%、でした。
うーん、本式のマルセイユにはちょっと負けた。でもいい線いってるんじゃないでしょうか。
当時はディスカウントもしていないでしょうから、水分はきっともっと少なかったんでしょうね。苛性ソーダで作るなら、計算上は水分を25%くらいにすれば全材料の内72%がオリーブ油になります。実際は水分25%だと、ちょっと作りづらいと思います。故にせっけん製造が保護されたのでしょうね。
うーん、せっけんは奥が深い!と思ってしまうのでした。

■原材料と用途
洗浄力がすばらしい。
泡立ちは控えめです。お水を足して根気よく混ぜてクリーム状の泡にすることをお勧めします。
柔らかく溶け崩れやすいので、水切りをよくしてください。

●油脂・・・オリーブ油100%
●苛性ソーダのディスカウント率・・・10%
●水分量・・・30%

油、水分の割合は、全体の油脂量に対しての割合です。
ディスカウント率は、油脂量全部をせっけんにするのに必要な苛性ソーダの量 に対して、減らしている割合です。
スーパーファットとは、鹸化途中のせっけんのタネに更に油を追加して、せっけん中に更に過剰な油分を残すことです。

●用途 台所用
●液性 アルカリ性
●成分 せっけん分(脂肪酸ナトリウム)

油脂原料について、もっと詳しく見る
その他の材料について、もっと詳しく見る


大きさと重さ
大きさ・・・ 60×60×25ミリ
重さ・・・90グラム前後

無垢シリーズ オリーブ
1個 90g 650円(税込み)
ただいま欠品中です。

トップページ


Copyright(C) 2005 nonoya All Rights Reserved.